HERR*SOMMER-夏目

現代ドイツ作家・詩人の紹介を主に・・・

*A-.+:原罪とエデンの園:

人類は ふかき こころで  待ち望む:      /  石からさえ  血のにじむ  孤独の悲しみから      / 肉体は 樹木や動物にも 朋友と ならんことを 望み /溢るる 愁ひの呪縛から 解き放たれたき と )))                                              

おお 愁ひに満ちた 苦悩よ !.. / 清水や 棕櫚の樹や繁みに 向ひ 愛のエクスタシーのなかで      腕を拡げ/  魅力ある 生き物として       原罪の 苦しみから  自然の香を 味わふのだ・>> 

  されど エデンの園にて 呪ひから  枝枝の生長は萎え   繁茂も叶わず/  樹液が巡り発芽しても  実はならず    夕闇せまる 暗闇に / 主は姿も見せず ・・・/   嗚呼  生きる術(すべ)は ありや  )) ) *

Aus: E. Langgasser : Gedicht:  Sonntag Septua-gesima (Ostern) 

 In; Der Wendekreis des Lammes    仔羊の回帰線より                                                        Claassen Vlg. 1959   ebd. S.44..    Ubersetzung von : M. NATSUME

    )))   ***

     * 原罪と  エデンの園:

エデンの園で始まった物語:    美しさと 平和の中で生まれた 愛の園
だが 禁断の果実がもたらした 知恵と原罪 >>

苦しみは 心に根を下ろし 善悪を 曖昧にする
原罪は 魂に刻まれ  救済を求める旅へと >>>

エデンを後に 世界は広がり 試練と誘惑の道へ
けれども 希望に 光を見失わず 愛と赦しを 信じ  ))*

原罪は深くとも エデンの園の記憶は消えず
人は愛を信じて繋がり 償いのため 生長していく)))* ⑴

          *** ))

それは 罪のない 純粋な喜びが満ちていた楽園だった
だが 一つの禁断の果実が 平和を壊し 苦しみを生む

原罪の重さに 押しつぶされ 痛みからは 逃れられず
善悪の知識が 心で 戦いつづけた>>> 

                 ***      >>>        

          救済の旅へ: ⑵

暗闇を抜け、光を求め  人は救済の旅に
罪からの解放を願い 希望の道を求めて

苦しみの中にも 美しさがあり 試練が魂を磨く
救いの手が差し伸べられれば 新たな始まりがあると>>--

                  ***  -* )))

*この二つの詩は、人間の経験と精神の深さを探るテーマで、原罪は人類共通の過去を反映し、救済の旅は未来への希望と生長を象徴している。 どちらも、人生の旅路における重要な側面を表し、深い思索へと導いている。。>>>             

                 >>  )) + *